留學體験報告
長期(交換)留學プログラム報告書 2004年度
小倉 英壽さん(機械工學専攻)
留學先:イリノイ大學
- 體験報告(9月)[PDF]
- 體験報告(10月)[PDF]
- 體験報告(11月)[PDF]
- 體験報告(12月)[PDF]
- 體験報告(1月)[PDF]
- 體験報告(2月)[PDF]
- 體験報告(3月)
- 體験報告(4月)
宇野 拓さん(機械工學専攻)
留學先:イリノイ大學
橋本 耕成さん(電気電子工學専攻)
留學先:イリノイ大學
- 體験報告(9月)[PDF]
- 體験報告(10月)[PDF]
- 體験報告(11月)[PDF]
- 體験報告(12月)[PDF]
- 體験報告(1月)
- 體験報告(2月)
- 體験報告(3月)
- 體験報告(4月)
畑山 真治さん(情報工學科)
留學先:ロチェスター大學
中西 伸行さん(大學院工學研究科 機械工學専攻)
留學先:Pacific Gateway International College (カナダ)
夢考房ソーラーカープロジェクトに打ち込んできた彼は、今回の留學に3つのテーマを立てました。
?目標とする國內外を問わず活躍できるエンジニアになる為、英語力の向上を目指す。
?自動車展示會や工場見學を行い、日本と海外の違いを把握する。
?修士研究テーマである「ソーラーカーの設計」の比較車両として、優秀な成績を収めているミシガン大學のソーラーカーを調査する。
?目標とする國內外を問わず活躍できるエンジニアになる為、英語力の向上を目指す。
?自動車展示會や工場見學を行い、日本と海外の違いを把握する。
?修士研究テーマである「ソーラーカーの設計」の比較車両として、優秀な成績を収めているミシガン大學のソーラーカーを調査する。