自己點検?外部評価
日本技術者教育認定機構(JABEE)
日本技術者教育認定機構への取組み
本學は平成7年度を期して、全く新しい教育體制のもとに第一次教育改革を実施に移しました。21世紀においても、社會から必要とされ、なくてはならない大學として存在し続けるため、引き続いて第二次教育改革を実施すると共に、積極的に自己點検?評価の仕組みの構築に加えて、改善への取組を行ってきました。
しかしながら、本教育改革を推進するに當たり、本學教育の主柱である『工學設計教育』とそれを支える教育システムが単なる自己満足に陥ることのないように、積極的に外部評価による評価基準を導入し、更なる教育の向上をはかるための方策にも取り組んできました。
そのような観點から、1999年に設立された日本技術者教育認定機構(JABEE)は、『行動する技術者』の育成を標榜する本學にとっては一つの外部評価指標として捉え、平成12年度からは日本の技術者教育の動向を視野に納めながら、日本技術者教育認定機構への取組に関する研究を行い、平成13年度には機械系(機械工學科?機械システム工學科)教育プログラムの試行審査を受審しました。その後、7學系13學科の全ての教育プログラムが試行および認定審査を受審し、技術者教育の適正化と妥當性を図ると共に、教育改善サイクルである「PDCA」を回転させるべく努力いたしております。
本學としては、今後も各種の外部評価を然るべく導入しつつ、自己點検?評価を実効あるものとし、教育改善活動に教職員が積極的に取組んでまいりますので、関係各位のご理解とご指導をお願いする次第であります。
(平成16年3月1日)
日本技術者教育認定機構が認定した教育プログラム
認定年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成29年3月 | 電気系(電気電子工學科、電子情報通信工學科) 電気?電子及び関連の工學分野 |
平成25年度~ | 認定証[PDF] | 電気電子部門 |
情報工學科 CS(コンピュータ科學)分野 | 平成25年度~ | 認定証[PDF] | 情報工學部門 | |
建築系(建築デザイン學科、建築學科) 建築學?建築工學及び関連のエンジニアリング分野 | 平成24年度~ | 認定証[PDF] | 建設部門 |
変更通知回答年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成27年12月 | 電気系(電気電子工學科、電子情報通信工學科) ← 工學部電気系(電気電子工學科、情報通信工學科) | 平成24年度~ | 認定証[PDF] | 電気電子部門 |
変更通知回答年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成25年4月 | 機械系 機械工學科 機械及び関連の工學分野 ← 工學部機械工學科 機械および機械関連分野 | 平成21年度~ | 認定証[PDF] | 機械部門 |
機械系 航空システム工學科 機械及び関連の工學分野 ← 工學部航空システム工學科 機械および機械関連分野 | 平成21年度入學~ 平成30年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 機械部門 | |
機械系 ロボティクス學科 機械及び関連の工學分野 ← 工學部ロボティクス學科 機械および機械関連分野 | 平成21年度入學~ 平成30年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 機械部門 |
認定年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成24年4月 | バイオ?化學部応用化學科 化學および化學関連分野 | 平成20年度~ | 認定証[PDF] | 化學部門 |
認定年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成21年4月 | 化學系(バイオ化學科、環境化學科) 化學および化學関連分野 | 平成17年度入學~ 平成23年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 化學部門 |
認定年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成20年5月 | 工學部機械工學科 機械および機械関連分野 | 平成11年度~ | 認定証[PDF] | 機械部門 |
工學部ロボティクス學科 機械および機械関連分野 | 平成16年度入學~ 平成30年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 機械部門 | |
工學部航空システム工學科 機械および 機械関連分野 |
平成16年度入學~ 平成30年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 機械部門 | |
環境?建築學部建築學科 環境?建築學部建築都市デザイン學科 建築學および建築學関連分野 |
平成16年度入學~ 平成27年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 建設部門 |
変更通知回答年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成21年5月 | 環境?建築學部環境土木工學科←工學部土木工學科 土木および土木関連分野 |
平成16年度~ | 認定証[PDF] | 建設部門 |
平成23年5月 | 工學部電気電子工學科←工學部電気工學科 工學部情報通信工學科←工學部電子工學科 電気?電子?情報通信およびその関連分野 |
平成16年度入學~ 平成27年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 電気電子 部門 |
認定年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成18年5月 | 工學部電気系 (電気工學科、電子工學科) 電気?電子?情報通信およびその関連分野 |
平成14年度入學~ 平成19年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 電気電子 部門 |
認定年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成16年5月 | 工學部建築系(建築學科、居住環境學科) 建築學および建築學関連分野 |
平成12年度入學~ 平成19年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 建設部門 |
工學部環境系(土木工學科、環境システム工學科) 土木および土木関連分野 |
平成12年度入學~ 平成19年3月卒業まで |
認定証[PDF] |
認定年月 | 課程(認定プログラム名) | 指定期間 (認定有効期間) |
認定証 | 技術部門 |
---|---|---|---|---|
平成15年4月 | 工學部機械系(機械工學科、機械システム工學科) 機械および機械関連分野 |
平成11年度入學~ 平成19年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 機械部門 |
工學部材料系(物質システム工學科、先端材料工學科) 材料および材料関連分野 |
平成11年度入學~ 平成19年3月卒業まで |
認定証[PDF] | 金屬部門 |
- 大學案內トップ
- 理念
- 概要
- キャンパス
- 自己點検?外部評価
- 大學基準協會
- 日本高等教育評価機構
- 日本技術者教育認定機構(JABEE)
- 日本経営品質賞
- ハイ?サービス日本300選
- 大學ランキング
- 各種アンケート結果
- GP等選定プログラム
- 校歌、學章
- 工學アカデミア計畫 寄付金募集
- 採用情報
- 特設サイト